2015年02月04日

平成27年度 加盟校登記並びに分担金の納入について 

登記書類に記入の上2月28日(土)必着で事務局迄電子メールに添付して送付して下さい。書類一式は学連ホームページからダウンロード出来ます。

また、下記の通り加盟校分担金および競技者登記料を納入いただきたく、ご依頼申し上げます。
加盟校分担金並びに競技者登記料については、下記の口座に、4月1日(水)〜4月30日(木)までの
期間内に納入して下さい。期間前の納入は決算年度処理が煩雑になりますのでお控え下さいます様お願いします。
尚、締切日以降に入部された方は登記個票をご記入の上、お手数ですが その都度登記料を
下記口座へ振込み、登記個表を事務局まで送付下さい。競技会参加者は競技会開催の1ヶ月前までに登記完了していない場合は遅延登記料をお支払いいただきますのでご留意ください。

1.加盟・登記料
・平成26年度加盟校分担金 一校につき5,000円

・学連競技者登記料 1名につき1,000円

2.振込先 口座名 :みずほ銀行 渋谷支店 普通)8101853
名 義 :日本学生自転車競技連盟

3.提出書類
・日本学生自転車競技連盟 加盟校調査書.xls形式

・日本学生自転車競技連盟 登記調査個票.doc形式 

・郵便物受信先登録書.doc形式

以上
posted by 学連事務局 at 22:39| 事務局連絡

2014RCS最終戦外苑クリテ参加申込期限延長のお知らせ

全日本学生RCS最終戦・第九回明治神宮外苑大学クリテリウムの申込期限を2/8(日)に延期しました。
posted by 学連事務局 at 22:27| 事務局連絡

2015年02月02日

2015年度のチームアテンダント講習会

加盟校・関係各位にご連絡致します。
2015年度のチームアテンダント講習会につきましては、JBCF主催・本連盟後援の下記講習会を受講されますよう、ご案内申し上げます。

http://www.jbcf.or.jp/news/20150129_id=2630
posted by 学連事務局 at 22:44| 事務局連絡

2015年01月30日

2015年度JICF事業日程修正版配信

「2014年度の2級審判講習会は、本連盟としては実施しないこととなりました。
2級審判講習会受講者は、3月末の静岡県主催2級審判講習会等、他団体主催講習会へお申し込みください。」
こちらからご確認下さい。

チームアテンダント講習会は、
JBCF主催、本連盟後援で、
2月28日 土曜日に東京で
3月7日 土曜日に大阪で実施されます。
2015年度インカレのチーム監督は、
日本体育協会指導者・コーチ資格、またはJCFチームアテンダント資格の所持が原則となる予定です。
ぜひこの機会に受講してください。

http://www.jbcf.or.jp/news/20150129_id=2630

2015年度JICF事業日程修正版配信_20150129.pdf形式
posted by 学連事務局 at 22:41| 事務局連絡

2015年大会参加基準

2015年度 日本学生自転車競技連盟の大会参加基準を配信しました。

こちらからどうぞ;2015年度日本学生自転車競技連盟大会参加基準_20150128.pdf形式
posted by 学連事務局 at 22:27| 事務局連絡

2015年01月10日

RCS13〜15の駐車場や受付等に関する諸注意

埼玉県行田市で開催される2014RCS第13−15戦行田クリテ(大会概要はこちらから)の駐車場や受付簿に関する諸注意を配信しましたのでご確認ください。

こちらからどうぞ
http://jicf.sakura.ne.jp/sblo_files/jicf-rcs/image/2014rcs13_15_parking_20150109.pdf

スクリーンショット 2015-01-10 00.05.47.png

スクリーンショット 2015-01-10 00.05.29.png
posted by 学連事務局 at 00:11| 事務局連絡

2014年12月04日

2015年度JICF事業日程

2015年度のJICF事業日程を配信します。

こちらからどうぞ
2015年度JICF事業日程_20141130.pdf形式
posted by 学連事務局 at 22:37| 事務局連絡

2014年12月03日

西日本学生自転車競技連盟合同練習会のお知らせ

下記の通り西日本学生自転車競技連盟の加盟大学による合同練習会を開催します。

日時
2014 年 12 月 13 日(土)13:00~16:30(日没まで) ※当日が少雨の場合は開催、大雨・降雪の場合は中止

場所
大津びわこ競輪場(500m バンク) 参加資格:西日本学生自転車競技連盟所属の大学の選手(ただし、所属大学の推薦があればそれ以外の選手も参加できます)。 内容:合同練習会といっても特別な指導者を招請するわけではありません。参加大学ごとに(もしくは合同で)メニューを組み立てて節度を持って練習してください。なお、 概ね、最初の 30 分はアップ練習、最後の 30 分はダウン練習にあてられます。

申し込み方法
参加を希望する学校は、西日本学生自転車競技連盟理事・石井宛にメール にて、1大学名、2参加人数(選手のみ)、3参加日程、4責任者名と連絡 先メールアドレス(もしくは携帯電話)を明記の上、それぞれの練習日の4 日前までに申し込むこと。 申込先メールアドレスは、hiro-i@st.ritsumei.ac.jp です。
定員は約 30 名とします。先着順で受け付けます。

1参加料は選手 1 名 1 日につき 500 円とする(監督・コーチ、マネージャーは無料)。
参加料は当日、西日本学生自転車競技連盟学生委員に手渡すこと。
当日の担当学生委員はメールで申し込みがあった際に、お知らせします。 2当日の天候等について、開催するかどうか不明な場合は、下記の携帯に問い合わせして ください。(石井携帯は下記PDFファイルをご確認下さい)

注意事項:
・競輪場の駐車場の開門は 12:00、閉門は 17:00 です(日没までには撤収してください)。
・移動、宿泊、機材につきましては各自での準備をお願いします。
・競輪場での機材の保管は出来ません。
・競輪場でのバイク誘導は出来ません。
・練習中のケガ等につきまして責任は負いません。
・ゴミは必ず持ち帰ってください。
・練習中に落車等で走路を傷つけた場合は、必ず担当学生委員にその都度、報告してください。
・クリートでの走路内走行は禁止します。

PDFファイルはこちらからどうぞ
西日本学生自転車競技連盟合同練習会_20141204.pdf形式
posted by 学連事務局 at 23:41| 事務局連絡

2014年12月01日

競技結果配信:東京六大学トラック競技

2014年11月30日開催の 第28回 東京六大学対抗自転車競技大会の競技結果を配信しました。

下記のリンクよりご確認下さい。
第28回 東京六大学対抗自転車競技大会競技結果_20141130.pdf形式
posted by 学連事務局 at 02:33| 事務局連絡

2014年11月29日

募集期間延長:学連欧州ロード合宿参加者一次募集

日本学生自転車競技連盟では、例年9月にオランダ・ベルギーへ欧州遠征事業を行っているが、別途、長期日程が可能ある春休み期間に欧州合宿を行う。マヨルカ
ルカと9月に行っているベルギーの2案がある。詳細決定前であるが、準備のため一次募集を行う。

期間 2015年2月・3月の3週間程度(予定) 
場所 スペインマヨルカ島 またはベルギー・オランダ
人数 男子4人
費用 全額自己負担 
内容 @スペインマヨルカはアパートで合宿、4〜5戦のレースに参加。
Aベルギー・オランダ、レースはマヨルカより多数参加見込み。
 
2、旅行契約等 
日本学生自転車競技連盟が募集と選考を行うが、トップツアー株式会社と参加者とが直接の当事者となる。
    
3、費用
費用の概算は一人当たり45万円程度の見込み。
為替・航空券価格に変動があるため、参加者決定後確定させ、旅行代金を通知する。

この代金には、往復航空券・保険(医療含む)に加え以下が含まれる。 
・現地スタッフのサポート
・レースカレンダーコーディネイト及びエントリーフィー及び手数料
・レースアドバイス
・レース会場への送迎
・空港送迎
・滞在費

4、参加資格
 2014年度日本学生自転車競技連盟登記選手で、2015年UCIコンチネンタルチーム登録選手を除く2015年度日本学生自転車競技連盟に登記予定の選手。

5、参加希望受付
参加希望者は平成26年12月2日までに、
表題「欧州春合宿参加希望」として
本文に@参加希望者名・A学校名・Bメールアドレス・C電話番号
日本学生自転車競技連盟宛てメールにて申し込むこと。

6、選考
申込者から2014日本学生自転車競技連盟 男子ロード・ランキング及びRCSランキングにより上位4名を選考する。
以上

PDFファイルはこちら
学連欧州ロード合宿参加者一次募集_20141128.pdf形式
posted by 学連事務局 at 01:01| 事務局連絡

2014年11月14日

情報配信:RCS第11戦行田クリテ 東京六大学ロード コミュニケNo.3

2014年11月16日開催のRCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンドおよび第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会のコミュニケNo.3を配信しました。

下記のPDFファイルをご確認ください。
RCS第11戦・浮城の町行田クリテリウムラウンドおよび第9回東京六大学対抗ロード(クリテリウム)大会コミュニケNo.03_20141113.pdf形式
posted by 学連事務局 at 00:36| 事務局連絡

2014年11月13日

ボランティア活動 警視庁交通安全キャンペーンモデルサイクリスト募集

日本学生自転車競技連盟は、自転車で走行することの多い競技者が率先して自転車利用者のマナー向上や交通規則遵守の啓蒙活動を行うべきと考え、警視庁の自転車交通安全キャンペーンに協力し、モデルサイクリストとして選手のボランティアを派遣しています。



今回以下のキャンペーンボランティアを 30 人ほどを募集しますので近隣の加盟校は、協力願い ます。
学校名と参加者名を平成 26 年 11 月 19 日迄に学連事務局宛てメールにてお送りください。
参加者に交通費などは支給されませんが、参加証明書とウェア等が警視庁より配布される予定です。

詳細は下記のPDFファイルをご確認ください。
警視庁交通安全キャンペーンモデルサイクリスト募集_20141113.pdf形式

スクリーンショット 2014-11-13 20.50.07.png

スクリーンショット 2014-11-13 20.50.20.png
posted by 学連事務局 at 20:51| 事務局連絡

2014年11月12日

西日本学生自転車競技連盟合同練習会のお知らせ

下記の通り西日本学生自転車競技連盟の加盟大学による合同練習会を開催します。

日時:
2014 年 11 月 23 日(日)13:00~16:30 ※当日が少雨の場合は開催、大雨の場合は中止

場所:
大津びわこ競輪場(500m バンク) 参加資格:西日本学生自転車競技連盟所属の大学の選手(ただし、所属大学の推薦があればそれ以外の選手も参加できます)。

内容:
合同練習会といっても特別な指導者を招請するわけではありません。参加大学ごとに(もしくは合同で)メニューを組み立てて節度を持って練習してください。なお、 概ね、最初の 30 分はアップ練習、最後の 30 分はダウン練習にあてられます。

申し込み方法:
参加を希望する学校は、西日本学生自転車競技連盟理事・石井宛にメール にて、1大学名、2参加人数(選手のみ)、3参加日程、4責任者名と連絡 先メールアドレス(もしくは携帯電話)を明記の上、それぞれの練習日の4 日前までに申し込むこと。 申込先メールアドレスは、hiro-i@st.ritsumei.ac.jp です。
定員は約 30 名とします。先着順で受け付けます。
1参加料は選手 1 名 1 日につき 500 円とする(監督・コーチ、マネージャーは無料)。
参加料は当日、西日本学生自転車競技連盟学生委員に手渡すこと。
当日の担当学生委員はメールで申し込みがあった際に、お知らせします。 2当日の天候等について、開催するかどうか不明な場合は、下記の携帯に問い合わせして ください。(携帯:PDFファイルに記載あります。)

注意事項:
・競輪場の駐車場の開門は 12:00、閉門は 17:00 です。
・移動、宿泊、機材につきましては各自での準備をお願いします。
・競輪場での機材の保管は出来ません。
・競輪場でのバイク誘導は出来ません。
・練習中のケガ等につきまして責任は負いません。
・ゴミは必ず持ち帰ってください。
・練習中に落車等で走路を傷つけた場合は、必ず担当学生委員にその都度、報告してください。
・クリートでの走路内走行は禁止します。

PDFファイルはこちらから
西日本学生自転車競技連盟主催合同練習会要項_20141112.pdf形式
posted by 学連事務局 at 22:54| 事務局連絡

2014年11月08日

学連欧州ロード合宿参加者一次募集

日本学生自転車競技連盟では、例年9月にオランダ・ベルギーへ欧州遠征事業を行っているが、別途、長期日程が可能ある春休み期間に欧州合宿を行う。マヨルカ
ルカと9月に行っているベルギーの2案がある。詳細決定前であるが、準備のため一次募集を行う。

期間:2015年2月・3月の3週間程度(予定) 
場所:スペインマヨルカ島 またはベルギー・オランダ
人数:男子4人
費用:全額自己負担 
内容:
@スペインマヨルカはアパートで合宿、4〜5戦のレースに参加。
Aベルギー・オランダ、レースはマヨルカより多数参加見込み。
 
2、旅行契約等 
日本学生自転車競技連盟が募集と選考を行うが、トップツアー株式会社と参加者とが直接の当事者となる。
    
3、費用
費用の概算は一人当たり45万円程度の見込み。
為替・航空券価格に変動があるため、参加者決定後確定させ、旅行代金を通知する。

この代金には、往復航空券・保険(医療含む)に加え以下が含まれる。 
・現地スタッフのサポート
・レースカレンダーコーディネイト及びエントリーフィー及び手数料
・レースアドバイス
・レース会場への送迎
・空港送迎
・滞在費

4、参加資格
 2014年度日本学生自転車競技連盟登記選手で、2015年UCIコンチネンタルチーム登録選手を除く2015年度日本学生自転車競技連盟に登記予定の選手。

5、参加希望受付
参加希望者は平成26年11月25日までに、
表題「欧州春合宿参加希望」として
本文に@参加希望者名・A学校名・Bメールアドレス・C電話番号
日本学生自転車競技連盟宛てメールにて申し込むこと。

6、選考
申込者から2014日本学生自転車競技連盟 男子ロード・ランキング及びRCSランキングにより上位4名を選考する。
以上

PDFファイルはこちらから
学連欧州ロード合宿参加者一次募集_20141108.pdf形式
posted by 学連事務局 at 17:08| 事務局連絡

学連オーストラリア遠征参加者一次募集

中長距離トラック選手の強化を目的として2015年2〜3月オーストラリア遠征の参加者を募集する。
日本学生自転車競技連盟が企画し希望者を取りまとめるが、渡航費、宿泊費、エントリー費などの支払等を個別行う、参加者個人の責任のもとに行う遠征である。
詳細決定後正式とするが、準備のため希望者を一次募集する。

1、遠征の概要
期間:2週間程度 
場所:オーストラリア
人数:中長距離トラック男子選手4人まで 
費用:全額自己負担 概ね一人当たり総額30万円程度の見込み。

*参考 前回の概要
3月1日 トラックレース at Melbourne
3月5日 トラックレース at Melbourne
3月6日 トラックレース at Bendigo
3月8日 トラックレース at Bendigo
3月9日 トラックレース at Bendigo
 他、ロードレーサーを持参すればロードレース数件に参加可能。
宿泊ホテル地 Victoria州 Melbourne and Bendigo(Melbourneから150km)
航空費・レンタカー・ホテル滞在費・食費合わせ、30万程度

2、参加資格
 2014年度日本学生自転車競技連盟登記選手で、2015年度日本学生自転車競技連盟に登記予定の者

3、参加希望受付
参加希望者は平成選手26年11月25日までに、
表題「オーストラリア遠征参加希望」として
本文に@参加希望者名・A学校名・Bメールアドレス・C電話番号を記載し
日本学生自転車競技連盟宛てメールにて申し込むこと。

4、選考
応募が4名を超えた場合は2014トラックランキング・2014TRSシリーズ上位者より4名を選考する。
以上

PDFファイルはこちらから
学連オーストラリア遠征参加者一次募集要項_20141109.pdf形式
posted by 学連事務局 at 17:02| 事務局連絡

2014年11月06日

情報配信:益田チャレンジャーズステージ(U23、U19&U17)エントリー締切延長

11月16日、島根県益田市で開かれるロードレース「第1回益田チャレンジャーズステージ」(益田市・町おこしの会主催)のエントリー締切が、 11日まで延長されました。
若手選手の実力向上を目的に新設された今大会は、1周14.2kmの本格的ロードコースを使用。上位10名に2015年全日本ロードの出場権が与 えられます。

主催者からは豪華賞品がアナウンスされております。
詳しくは下記大会情報をご参照ください。

■大会情報
http://www.masuda-genki.or.jp/2014EVENT/RR/index1.html

■スポーツエントリー
http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/45058
posted by 学連事務局 at 23:01| 事務局連絡

2014年10月31日

*重要*2014RCS第10戦個人TTのゼッケンコミュニケNo.03について

平成26年11月2日(日)開催の2014RCS第10戦個人TTのゼッケンコミュニケNo.03でゼッケンの貼り方の修正済みとPITについての注意を追加したコミュニケ3修正版を配信しましたので、ご確認ください。

5)ゼッケン・フレームプレートの取付け
本大会では、ゼッケン2枚(右図)+フレームプレートの着用を義務づける。
ゼッケンの付け方は右図のようにつけること。なお、ゼッケンとゼッケンの間は最低5cm以上空けること。
ゼッケンは大会終了後、すみやかに大会本部に返却すること。
大会終了時に返却しなかった者および紛失は、ペナルティーの対象となる。
フレームプレートは、フレーム前部中央につけることを原則とする。
中央に取り付けられず、左右どちらかに寄ってしまう場合は、右側に寄せること。
フレーム前部に取り付けること不可能な場合、シートピラーに取付けることを認めるが、脚部で隠れないよう十分突き出した位置にしっかり固定すること。

6)PIT設置場所について
本大会のコース内にPITを設ける。羽生スカイ公園そば(141km地点)と男子折り返し地点の2か所とする。女子については羽生スカイ公園そばのみの1か所とする。各PITに学連より前後の代輪を用意するが、交換は選手自身が自ら行うこと。 また、各校にて用意した代車・代輪は、この2か所のPIT内においてのみ、交換を認める。

スクリーンショット 2014-10-31 21.35.35.png

こちらからどうぞ
http://jicf-rcs.sblo.jp/article/103913394.html
posted by 学連事務局 at 21:46| 事務局連絡

2014年10月18日

2014年10月17日変更:応募〆切10月21日まで延長 団体追抜の学連選抜チーム参加者募集

団体追抜の学連選抜チーム参加者募集

学連選抜チームとして団体追抜の日本記録を目指し、2015年の全日本選手権トラックに出場する選手を募集する。

概要
1、 2014年10月24日、12月7日、1月18日にベロドロームで行われるTRSの機会に練習を行う。状況により全日本選手権トラックまでにさらに練習を設定する可能性もある。
2、10月24日のTRSにおいて選手を最大8名程度選考する。
3、選考会となる10月24日のTRSは参加費を負担して参加することとなるが、選抜された後の12月7日、1月18日はTRS参加費(競技場使用料)を免除する。
4、2014インカレ団体追抜優勝チームである中央大学監督に選抜チーム監督を依頼予定である。

応募方法
1、 2014年10月21日迄に学連事務局宛、電子メールにて表題「選抜チーム」とし、本文に@氏名、A学校名、B連絡先、C1kmと4kmの記録、DTRSで計測する種目とポイントレース参加クラスを記載して応募すること。
2、 10月24日TRSの申込期限を既に過ぎているためTRS申込用紙は不要とし、前項のメールのみで受付ける。
3、 過去の実績等により参加の可否を連絡するので、参加を認められた選手はTRS参加費を10月24日TRS第5戦要項に記載の口座に選手名で振込むこと。
3、 既にTRSに申込済の選手も上記電子メールにて応募すること。当然、新たに参加費を負担する必要はない。
                                   
PDFファイルはこちらから
締切日延長:団体追抜の学連選抜チーム参加者募集_20141017.pdf形式
posted by 学連事務局 at 21:39| 事務局連絡

2014年10月10日

団体追抜の学連選抜チーム参加者募集

学連選抜チームとして団体追抜の日本記録を目指し、2015年の全日本選手権トラックに出場する選手を募集します。

概要
1)2014年10月24日、12月7日、1月18日にベロドロームで行われるTRSの機会に練習を行います。
  状況により全日本選手権トラックまでにさらに練習を設定する可能性もあります。
2)10月24日のTRSにおいて選手を最大8名程度選考とします。
3)選考会となる10月24日のTRSは参加費を負担して参加することとなるが、
  選抜された後の12月7日、1月18日はTRS参加費(競技場使用料)を免除します。
4)2014インカレ団体追抜優勝チームである中央大学監督に選抜チーム監督を依頼予定です。

応募方法
1)2014年10月14日迄に学連事務局宛、電子メールにて表題「選抜チーム」とし、本文に
  @氏名
  A学校名
  B連絡先
  C1kmと4kmの記録
  DTRSで計測する種目とポイントレース参加クラスを記載して応募すること。
2)10月24日TRSの申込期限を既に過ぎているためTRS申込用紙は不要とし、前項のメールのみで受付けます。
3)過去の実績等により参加の可否を連絡するので、
  参加を認められた選手はTRS参加費を10月24日TRS第5戦要項に記載の口座に選手名で振込んでください。
4)既にTRSに申込済の選手も上記電子メールにて応募すること。当然、新たに参加費を負担する必要はありません。

PDFファイルはこちらから
団体追抜学連選抜チーム参加者募集_20141009.pdf形式
posted by 学連事務局 at 01:13| 事務局連絡

2014年10月08日

*大会お知らせ*2014第1回益田チャレンジャーズステージ(U23、U19&U17)

スクリーンショット 2014-10-08 23.52.52.png

2014第1回益田チャレンジャーズステージ(U23、U19&U17)が、11月16日に島根県益田市で開催されます。1周14.2kmの本格的ロードコースで行われるジュニア、ユース、アンダー23向けのこの大会はJCFが主管し、次年度全日本選手権自転車競技大会ロードレース大会申込資格獲得大会にも位置づけられています。
申込みは下記あて、11月4日迄で先着順です。奮ってご応募ください。
URL: http://www.sportsentry.ne.jp/event/t/45058
posted by 学連事務局 at 23:53| 事務局連絡